お知らせ

[推進員出前講座]農村未来つなげるフォーラム

令和7年1月22日㊌、グリーンホールミナミにて、宮原則子・推進員を派遣した講演が行われました。

  • 演題
    食品ロスをなくそう
    ①食品ロスって?(県センター 田中陽子)
    ②食品ロスをなくすには
    「家庭からの食品ロスをエコ・クッキングで減らしましょう」(宮原則子推進員)

  • 内容
    食品ロスの半分が家庭から発生という状況下、その要因やエコ・クッキングの基本を、調理するときの流れに沿った場面ごと(買い物・保存・調理時・食べる時・片付け時)に、自分の実践を交えた具体的な手法や「食品ロス削減推進サポーター制度」について伝えた。

  • 派遣推進員による「参加者の反応」
    日頃から農産物の生産や加工などに携わり、無駄なく食べようという意欲のある方たちが多い集まりなので、果たして私の手法提案に興味を示していただけるか不安があったが、皆さんメモをしきりに取られており、私の工夫については関心を持っていただけたように思う。
    この日の集いは県内の長野地域という一部であったが、おおぜいが参加されており、消費者庁が進める「食品ロス削減推進サポーター制度」について説明し、多くの方に食品ロス削減への取組みを広めていただきたいというメッセージもお伝えしたところ、制度についての質問が出るなど、関心をお持ちの方が多くいらっしゃるのではないかと思うとともに、この取組みによりゼロカーボンへの効果の高まりも期待できると思う。

  • 主催者による「意見・感想等」
    食品ロスという身近な問題を改めて見直す良い機会となりました。
    「できることからコツコツと実践していきたい」という声もありました。