2050信州ゼロカーボンチャレンジ〔学校応募〕

【特典付き】2025年度の参加学校を募集しています!

学校単位でご応募いただける小中学校には、こんな特典があります!

①参加校には、協力費として図書カード(1,000円)進呈!

さらに、参加(応募)率(※1)が上位の学校には、環境学習教材費を贈呈!
 (優秀協力校は5万円、準優秀協力校は3万円)
 小学校は児童総数によって、5つの区分(※2)に分け、中学校は全体で1区分とします。

参加(応募)率の算定方法

※1 参加(応募)率=参加者数÷児童・生徒総数×100 を計算
※2 5つの区分
   児童総数が ①100人未満 ②100~199人 ③200~299人 ④300~499人 ⑤500人以上

プログラムの内容

「2050信州ゼロカーボンチャレンジ」は、家庭でできる地球温暖化防止を行うとともに、2050年のゼロカーボンに向けて今からどんなことができるか、子どもたちにチャレンジしてもらうプログラムです。
【後援】長野県
応募者全員に参加賞を差し上げます。

このプログラムは、気候変動はもちろん、エネルギー、まちづくり、エシカル消費、森や海の豊かさを守るなどSDGsの他の目標とも密接に関連しています。SDGsを理解し、持続可能な未来を引き継ぐ取り組みのきっかけとして、学校・学年・クラスでぜひご参加ください。
小学5年生以上に推奨します。

プログラムの手順

お申し込み

申込用紙をFAXまたは電子メールにてお送りください。
【一次申込〆切:6月30日】(以降随時申込可)

冊子の配布

学校に「ゼロカーボンチャレンジ」一式をお届けします。
参加児童・生徒にお渡しください。

プログラム実施

参加児童・生徒は、チャレンジ1・2を行い、応募シートに結果や感想を記入します。
くわしくは「チャレンジのやり方」 をご参照ください

回収・送付

応募シートを回収して、事務局までお送りください。
【応募〆切:10月31日】

次の3点を取りまとめて、お送りください。

  • 応募シート(記入済みのもの)
    取組結果、学年、氏名が記入されていることをご確認ください。
    ※学校で参加の場合、応募者の住所の記載は必要ありません。
  • 応募数記録用紙
    提出人数をご記入ください。クラスごと、あるいは学年ごとにお願いします。
  • 応募者の氏名、学年及びクラスのわかる名簿等
    応募者の確認のため、「応募者の氏名、学年及びクラスのわかる名簿」または「応募者に印をつけたクラス名簿」をご提出ください。

参加賞の配布

参加賞を学校毎にまとめてお届けします。
参加児童・生徒にお渡しください。
参加(応募)率の上位校には、別途、環境学習教材費を贈呈します。
学校での環境学習にお役立てください。

問い合わせ・申し込み先

〒380-0835 長野市新田町1513-2
長野県地球温暖化防止活動推進センター
TEL 026-237-6625
FAX 026-238-9780

たくさんのご応募、お待ちしております!

これまでの実施結果