信スマ
信州スマートムーブ通勤ウィーク[信(シン)スマ]

目的
長野県センターは、長野県・長野県公共交通活性化協議会とともに、「ノーマイカー通勤」に「エコドライブ通勤」を加えた「信州スマートムーブ通勤ウィーク」*を実施しています。
「2050ゼロカーボン」*の実現に向けて二酸化炭素の排出を抑えた「地球にやさしい通勤」と「体を動かす」きっかけづくりを目的としています。
✱スマートムーブとは…
地球温暖化対策の国民運動「COOL CHOICE」の取り組みの1つで「エコで賢い移動方法を選択するライフスタイル」。
✱2050ゼロカーボンとは…
長野県は2019年12月に「気候非常事態宣言」を発表し、地球温暖化の一因である二酸化炭素の排出量を2050年には実質ゼロにすることを決意しました。
参加対象
長野県内に所在する事業所(営業所・支店・出張所等の単位でご参加ください)
取組内容
実施期間中に1日以上、AかB またはAとB両方を実施
A ノーマイカー通勤(公共交通機関の利用・徒歩・自転車・在宅勤務等)
B エコドライブ(「エコドライブ10のすすめ」*から1つ以上実践)
エコドライブ10のすすめとは…
- 自分の燃費を把握しよう
- ふんわりアクセル「eスタート」 やさしい発進を心がけましょう
- 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
- 減速時は早めにアクセルを離そう
- エアコンの使用は適切に
- ムダなアイドリングはやめよう
- 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
- タイヤの空気圧から始める点検・整備
- 不要な荷物はおろそう
- 走行の妨げとなる駐車はやめよう
[出典]エコドライブ普及連絡会
くわしくはこちら(デコ活「移」エコドライブページ)
もっとくわしく!エコドライブ
一般社団法人日本自動車工業会(jama)のホームページには、「エコドライブ10のすすめ」を1つずつアニメーション(約1分~1分半)で説明したページが!
エコドライブ10プロジェクト
さらに、クイズ&運転シミュレーションゲームで楽しく「エコドライブ」が身につくコンテンツも♪
下のリンクバナーをクリック!

実施期間に限らず、あなたの職場でも、地球にやさしい通勤を始めましょう!
ノーマイカー通勤は、日常生活の中で体を動かすきっかけづくりにも。
環境にいい「デコ活」

「移動」に伴う二酸化炭素の排出量は、生活全体の約1/4を占めます。
人が1㎞移動するときのCO2排出量は、マイカーでは145g、バスでは66g、鉄道では20g、自転車や徒歩はもちろん0gです。
※出典:国土交通省輸送量あたりの二酸化炭素の排出量(旅客)
環境への負荷を考慮し、状況に応じた最適な移動方法を選択しましょう。
「移動」を「エコ」に。
体にもいい「信州ACEプロジェクト」

長野県では、脳卒中等の生活習慣病予防に効果のある Action(体を動かす) ・Check(健診を受ける)・Eat(健康に食べる)に取り組む 健康づくり県民運動「信州ACE(エース)プロジェクト」を進めています。
駅やバス停まで歩いたり、徒歩・自転車通勤など意識して習慣的に体を動かすことで、 生活習慣病を予防し、生活機能の維持や認知症の予防、ストレスの軽減などに効果があると言われています。
まずは、徒歩・自転車通勤で体を動かしませんか?
SDGs (Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)


2030年までに達成すべき17のゴールのうち、スマートムーブはこの2つにつながっています。
実施主体
一般社団法人長野県環境保全協会(長野県地球温暖化防止活動推進センター)
長野県
長野県公共交通活性化協議会