家庭の省エネサポート

「家庭の省エネサポート制度」とは?

長野県では、家庭における省エネ・節電の取組を直接支援するため、県の認定を受けた民間事業者(家庭の省エネサポート事業者)の県に登録された社員(家庭の省エネアドバイザー)が、通常業務の中で県民と接する機会を活用して、省エネアドバイスや省エネ診断を行う「家庭の省エネサポート制度」を実施しています。

✱「実施要綱」「家庭の省エネサポート事業者一覧」等については、下記をご覧ください。
長野県ホームページ「家庭の省エネサポート制度」

家庭の省エネサポート制度運営業務を受託しています

一般社団法人 長野県環境保全協会は、この制度が円滑に実施できるように、

  • 省エネアドバイザー養成等研修会の開催
  • 訪問時に使う配布物(パンフレット)の作成
  • 「うちエコ診断」の紹介

などを行うとともに、アドバイザーからの相談等に対し支援を行います。

家庭の省エネサポート事業者向け 情報コーナー

省エネアドバイス時の配布チラシ

長野県版「省エネワンツーアドバイス」
2025年版[3,113KB]

省エネ診断

うちエコ診断WEBサービス(自己診断)

環境省が提供している家庭向けの温暖化対策診断サービスです。
家庭でのエネルギーの使い方等を入力すると、二酸化炭素排出量の削減や対策や効果について提案します。
一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット ホームページ

うちエコ診断(対面診断)

「うちエコ診断士」が受診家庭とのコミュニケーションを通じて、ご家庭の省エネルギー対策・地球温暖化対策を提案します。
長野県地球温暖化防止活動推進センター「うちエコ診断」ページ

つなぐ信州屋根ソーラー

長野県の屋根ソーラーの情報をまとめて発信!
導入するメリットや専門家の解説動画も。屋根ソーラーのことがよくわかります。
長野県特設サイト

省エネ家電等の情報

『省エネ性能カタログ』

省エネ家電・ガス石油機器一覧(家電製品の買い替え方・効果的な使い方)
経済産業省資源エネルギー庁ホームページ

『スマートライフおすすめBOOK』

創エネ・蓄エネ・省エネを組み合わせて、エネルギーをムダなく効率的に利用する生活が「スマートライフ」です。脱炭素社会への第一歩として、地球温暖化対策に役立つ暮らしの工夫や省エネ家電を紹介しています。
冷蔵庫・照明・テレビ・エアコン・温水洗浄便座 など、電気をかしこくムダなく使う、省エネのコツ!
一般財団法人家電製品協会ホームページ

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」

新たに購入する機種のデータを入力することで、買い換えた時の省エネ効果を簡単に知ることができます。
環境省ホームページ

省エネリフォーム等の補助金情報

クルマとつなぐ屋根ソーラー補助金

屋根ソーラーとEVを組み合わせて利用するライフスタイルを推進するため、蓄電池・V2Hの設置を支援する補助制度。
長野県ホームページ

信州健康ゼロエネ住宅助成金(新築タイプ・リフォームタイプ)

環境への負荷が少なく、高い断熱性能を有し、県産木材を活用した住宅の新築工事や、既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事をする際の費用の一部を助成。
長野県ホームページ

地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

(一社)住宅リフォーム推進協議会ホームページ

家庭の省エネサポート制度・運営の問い合わせ
家庭の省エネサポート制度について

長野県環境部ゼロカーボン推進課
☎026-235-7022/FAX 026-235-7491

制度の運営について

一般社団法人長野県環境保全協会  
☎026-237-6625/FAX 026-238-9780