地球(ちきゅう)、だいじょうぶ?⑤
熱(ねつ)の原因(げんいん)=CO2はどこから?①エネルギー
二酸化炭素(にさんかたんそ)=CO2はものを燃(も)やしたときに出(で)てくる気体(きたい)
車(くるま)を走(はし)らせるためにエンジンでガソリンを燃(も)やすとき、ストーブで灯油(とうゆ)を燃(も)やすとき、料理(りょうり)をしたり、お風呂(ふろ)をわかすためにガスを燃(も)やすとき、ごみを燃(も)やすときに出(で)ます。
そして、電気(でんき)をつくるために火力(かりょく)発電所(はつでんしょ)で、石油(せきゆ)や石炭(せきたん)、天然(てんねん)ガスなどの燃料(ねんりょう)を燃(も)やすときにたくさん出(で)ます。
日本(にほん)ではこの方法(ほうほう)で電気(でんき)をつくることが多(おお)いので、電気(でんき)をたくさん使(つか)うと、CO2がたくさん出(で)てしまいます。
テレビや冷蔵庫(れいぞうこ)、洗濯機(せんたくき)などの電化製品(でんかせいひん)を使(つか)うわたしたちの生活(せいかつ)は、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)につながっているのです。

水(みず)やごみもCO2と関係(かんけい)あるの?

浄水場(じょうすいじょう)で水(みず)をきれいにしたり、家庭(かてい)の蛇口(じゃぐち)まで水(みず)を送(おく)ったり、下水(げすい)をきれいにしたりするときに、機械(きかい)を使(つか)うから、CO2が出(で)ます。
水(みず)は大切(たいせつ)に使(つか)いましょう💧
ごみを運(はこ)ぶ収集車(しゅうしゅうしゃ)はガソリンを燃(も)やして動(うご)いていますし、焼却場(しょうきゃくじょう)でごみが燃(も)やされるときにもCO2が出(で)ます。
息(いき)もしちゃダメってこと?
たしかに人間(にんげん)は呼吸(こきゅう)でCO2を出(だ)しています。
でも元(もと)をたどれば、空気中(くうきちゅう)のCO2を光合成(こうごうせい)ですって育(そだ)った野菜(やさい)や果物(くだもの)などの植物(しょくぶつ)や、植物(しょくぶつ)を食(た)べた牛(うし)や豚(ぶた)や鶏(とり)などの動物(どうぶつ)を、人間(にんげん)が食(た)べて、体内(たいない)に取(と)りこんだもの。
空気中(くうきちゅう)にもどるだけで、CO2はふえないから、息(いき)をしても大丈夫(だいじょうぶ)ですよ。

家庭(かてい)のCO2はどこから?
エネルギーの種類別(しゅるいべつ)

📈温室効果ガスインベントリオフィス「日本の1990-2022年度の温室効果ガス排出量データ」(2024.4.12発表)
「家庭からの二酸化炭素排出量(世帯当たり、燃料種別)(2022年度)
約半分(やくはんぶん)は電気(でんき)!
電気(でんき)をムダなく使(つか)う節電(せつでん)を心(こころ)がけましょう⚡
エネルギーの使(つか)いみち別(べつ)
赤丸(あかまる)の数字(すうじ)は電気(でんき)を多(おお)く使(つか)っている家電(かでん)トップ4!

📈温室効果ガスインベントリオフィス「日本の1990-2022年度の温室効果ガス排出量データ」(2024.4.12発表)
「家庭からの二酸化炭素排出量(世帯当たり、用途別)(2022年度)」
日本(にほん)の家庭(かてい)で出(だ)される二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)は、多(おお)い順(じゅん)に、
①照明(しょうめい)・家電(かでん)→②自動車(じどうしゃ)→③暖房(だんぼう)→④給湯(きゅうとう)(風呂(ふろ)・
シャワー)です。
長野県(ながのけん)は、車(くるま)での移動(いどう)が多(おお)く、冬(ふゆ)の寒(さむ)さがきびしいため、
①自動車(じどうしゃ)→②暖房(だんぼう)→③給湯(きゅうとう)→④照明(しょうめい)・家電(かでん)の順(じゅん)になっています。
CO2はどこから?②森林(しんりん)の減少(げんしょう)

木(き)は、葉(は)っぱが光合成(こうごうせい)をして、空気中(くうきちゅう)の二酸化炭素(にさんかたんそ)=CO2をどんどんすい、C=炭素(たんそ)として、幹(みき)や枝(えだ)にためこむことで、小(ちい)さな苗木(なえぎ)から大(おお)きな木(き)に成長(せいちょう)していきます。
ただ、木(き)がすえるCO2の量(りょう)にも限(かぎ)りがありますし、世界(せかい)の森(もり)では今(いま)、アブラヤシ、サトウキビ、アボカドなどの畑(はたけ)や牧場(ぼくじょう)などにするため、森(もり)の木(き)がたくさん伐(き)られ、CO2をすう量(りょう)がへってしまっています。
動画(どうが)を見(み)てみよう!
ふしぎ情報局(じょうほうきょく)「地球(ちきゅう)をめぐる空気(くうき)」=理科(りか)6年(ねん)

35億年前(おくねんまえ)の地球(ちきゅう)に、酸素(さんそ)はなかった!?
酸素(さんそ)をつくりだした生(い)きものとは?
二酸化炭素(にさんかたんそ)を減(へ)らす植物(しょくぶつ)のはたらきなど、
実験映像(じっけんえいぞう)をとくとごらんあれ!=15分(ふん)
ココ(NHK for School)をクリック
印刷製本されたパンフレットの送付をご希望の方はご連絡ください。
TEL 026-237-6625 FAX 026-238-9780
- ①地球(ちきゅう)が熱(ねつ)を出(だ)している?
- ➁あちこち具合(ぐあい)がわるそうだ…
- ➂地球(ちきゅう)の熱(ねつ)はこれからどうなる?
- ④地球(ちきゅう)が熱(ねつ)を出(だ)したのはなぜ?
- ⑤熱(ねつ)の原因(げんいん)=CO2はどこから?
- ⑥何(なに)かできること=お薬(くすり)は?
- ⑦CO2をへらすには…エネルギー・森林(しんりん)
- ⑧CO2をへらすには…お家(うち)でできる省(しょう)エネ
- ⑨CO2をへらすには…移動(いどう)・お買(か)い物(もの)・ファッションをエコに
- ⑩CO2をへらすには…ごみをへらそう
- ⑪高熱(こうねつ)=温暖化(おんだんか)にそなえるには
- ⑫めざせ!2050ゼロカーボン/SDGs
↑見(み)たいページをクリックしてネ