地球(ちきゅう)、だいじょうぶ?⑦

CO2をへらすには… ❶エネルギー

化石燃料(かせきねんりょう)の使用(しよう)をへらし、
再生可能(さいせいかのう)エネルギーをふやす。

地球(ちきゅう)の熱(ねつ)の原因(げんいん)は、石炭(せきたん)、石油(せきゆ)、天然(てんねん)ガスなど、地球(ちきゅう)の奥深(おくふか)くに閉(と)じこめられた「化石燃料(かせきねんりょう)」を燃(も)やして出(で)るCO2(シーオーツー)です。

太陽(たいよう)、風(かぜ)、水(みず)など、自然(しぜん)の力(ちから)を利用(りよう)した「再生可能(さいせいかのう)エネルギー」は化石燃料(かせきねんりょう)とちがって、CO2を出(だ)さず、いくら使(つか)ってもなくなることはありません。

☞これまで化石燃料(かせきねんりょう)から出(だ)されてきたCO2の量(りょう)のうつりかわりのグラフは…
  地球(ちきゅう)が熱(ねつ)を出(だ)したのはなぜ?

動画(どうが)を見(み)てみよう!
再(さい)エネキッズシティ「再(さい)エネって何(なに)?」

再生可能(さいせいかのう)エネルギーってなに?=1分(ぷん)35秒(びょう) のほか、クイズつきの、太陽光発電(たいようこうはつでん)風力発電(ふうりょくはつでん)水力発電(すいりょくはつでん)地熱発電(ちねつはつでん)バイオマス発電(はつでん)は、各(かく)30秒(びょう)ととってもタイパがイイ !

サンちゃん、風子(ふうこ)、ミズリン、ちね蔵(ぞう)、ばいおん…キャラクターもカワイイ♪
もっと知(し)りたくなったら、ほかのページもクリックしてみて。
ココ(資源エネルギー庁)をクリック

動画(どうが)を見(み)てみよう!
地球(ちきゅう)は放置(ほうち)してても育(そだ)たない
「放置(ほうち)しないで!エネルギー問題(もんだい)」

【SDGs目標(もくひょう)7】エネルギーをみんなに そしてクリーンに
いろいろな発電(はつでん)のしくみとCO2(シーオーツー)の関係(かんけい)、再生可能(さいせいかのう)エネルギーなど、15分で(ふん)バッチリ✌

ココ(NHK for School)をクリック

クイズにチャレンジ!
一般財団法人新エネルギー財団「エネラくんの新(しん)エネクイズ」

新(しん)エネルギーで生(い)きてる恐竜(きょうりゅう)・エネラくんと、
エナジー博士(はかせ)から出(だ)されるクイズに答(こた)えよう!
レベルはチョイムズ・メチャムズ・ガチムズの3段階(だんかい)あるよ。

☝バナーをクリック

CO2をへらすには… ❷森林(しんりん)

森林(しんりん)を元気(げんき)にしてCO2を吸(す)う量(りょう)をふやす。

社団法人全国林業改良普及協会『森を知るデータ集No.4 地球温暖化と森林』を基に作成

森林(しんりん)には、自然(しぜん)のままの「天然林(てんねんりん)」と、人(ひと)が木(き)を植(う)えてつくった「人工林(じんこうりん)」があります。

天然林(てんねんりん)は、むやみに伐(き)らずに守(まも)ることが大切(たいせつ)です。

熱(ねつ)の原因(げんいん)=CO2はどこから?②森林(しんりん)の減少(げんしょう)

一方(いっぽう)、人工林(じんこうりん)は、下刈(したが)り間伐(かんばつ)などを人(ひと)が行(おこな)って、元気(げんき)な状態(じょうたい)を保(たも)つ必要(ひつよう)があります。
CO2を吸(す)う量(りょう)は若(わか)い木(き)ほど多(おお)いので、よく育(そだ)った木(き)を伐(き)って有効(ゆうこう)に利用(りよう)し、新(あたら)しい木(き)を植(う)えるというサイクルをつくることが大切(たいせつ)です。
森(もり)は水(みず)をたくわえ、たくさんの生(い)き物(もの)を育(はぐく)み、土砂(どしゃ)くずれや洪水(こうずい)を防(ふせ)いでくれます。 

カーボンニュートラルという考(かんが)え方(かた)

木(き)は光合成(こうごうせい)でCO2(シーオーツー)を吸収(きゅうしゅう)し、炭素(たんそ)=Cをためこみます。

熱(ねつ)の原因(げんいん)=CO2はどこから?②森林(しんりん)の減少(げんしょう)

木材(もくざい)になっても炭素(たんそ)=「C」はたくわえられたままです。
 =上(うえ)の図(ず)の「使(つか)う」の丸太(まるた)やイスや家(いえ)の「C」。

木(き)を燃(も)やすと、ためこんでいた「C」が「CO2(シーオーツー)」となって出(で)てきます。
 =上(うえ)の図(ず)の「バイオマス発電(はつでん)」のけむり。
でも、出(で)てきた「CO2(シーオーツー)」は、もともとは、その木(き)が光合成(こうごうせい)で、空気中の「CO2(シーオーツー)」を吸(す)って取(と)りこんでいたものが、空気中(くうきちゅう)にもどるだけ。
ぐるぐる回(まわ)っているだけなので、プラスマイナスゼロ!
トータルとして、CO2(シーオーツー)はふえているわけではなく、変(か)わらない、という考(かんが)え方(かた)です。

✱カーボン=炭素(たんそ「C」)のこと
✱ニュートラル=どちらでもないこと。この場合(ばあい)は増(ふ)えてもへってもいないということ。

クイズにチャレンジ!
林野庁×うんこドリル「うんこドリル 森(もり)とくらし」

みんな大好(だいす)き!うんこ先生(せんせい)が出(だ)すもんだいに答えて、
森(もり)の役割(やくわり)について学(まな)んでいくぞい!
日本一(にほんいち)楽(たの)しい!「うんこドリル 森(もり)とくらし」じゃ!

ココ(農林水産省林野庁ホームページ)をクリック

もっとくわしく!
こども農林水産省(のうりんすいさんしょう)「森林(しんりん)を知(し)りたい」

「マンガで知(し)ろう!森林(しんりん)の働(はたら)き」がオススメ。
ほのぼのタッチのイラストがかわいい。
木(き)や林業(りんぎょう)のホームページを紹介(しょうかい)するリンク集(しゅう)も便利(べんり)。

ココ(農林水産省林野庁ホームページ)をクリック

印刷製本されたパンフレットの送付をご希望の方はご連絡ください。
 TEL 026-237-6625 FAX 026-238-9780
 


↑見(み)たいページをクリックしてネ